子どもを願う想い 叶わなかった想いを支えます
一般社団法人MoLive(モリーブ)

ABOUT 会社紹介

子どもを願う想い 叶わなかった想いを支えます

MoLive(モリーブ)では、2014年設立以来、子どもを願う人々が過度なストレスを感じることなく妊活できるように、また、たとえ子どもができなくても活き活きと自信を持って生きられるように、不妊当事者のサポートに従事してきました。 働き方改革、女性活躍推進、ダイバーシティー&インクルージョン、SDG’s等々、生きやすい未来に向けて社会は変化しつつありますが、子どもができずに葛藤する当事者の悩みの要素に変化はなく、同じことに悩まされ続けています。 そんな社会情勢もあり、2022年から、より社会と連携を取るべく、企業・教育・医療それぞれの領域に働きかけながら、妊活に関する課題に取り組む体制にリニューアルしました。 【わたしたちの信条】 子どもを願う想い、叶わなかった想いを支えます 【わたしたちのビジョン】 不妊に悩む方々を支援し、妊活に関連する社会課題に取り組みます 【わたしたちのミッション】 1.当事者向けの活動:妊活中の方、不妊で悩む方のサポート 妊活・不妊に悩む当事者が、自分を大事に、笑顔で生きられるような支援を目的とした心のケアと情報提供 2.企業との連携:社員の働き方をサポート 仕事と不妊治療が両立できる働きやすい職場環境実現のために、企業をサポート。 3.教育機関との連携:“子どもを持つこと”に関する次世代への教育支援 「知らなかった」と知識不足を嘆き後悔することがないよう、妊活知識についての教育プログラムの提供 4.医療機関との連携:患者と医療機関の良き架け橋となる 患者支援サービスの提供 「子どもを産む・産まない・産めない」をサポートしていくことには、さまざまな課題があります。その課題解決のために小さな1歩を重ねている私たちにあなたの力を貸していただけませんか。

BUSINESS 事業内容

子どもを願う、またあきらめざるを得ない当事者へのサポート

■ 当事者支援
1)オンライン相談室「ハナセルフ」の提供(カウンセリング) 複雑で多岐にわたり、人から理解が得にくい不妊の問題について、またそこから派生するさまざまな悩みについて、経験豊かなカウンセラー12名が相談を受けるオンライン相談室。  https://molivefor.com/support/hana-self.html 2)茶話会(当事者のわかちあう場)の毎月開催 妊活・不妊治療において同じ立場で悩む当事者が、少人数体制でゆっくり話し合える場をオンラインにて開催。 https://molivefor.com/support/tea-talk.html 3)「不妊治療の医療機関探検!」インタビュー記事掲載 不妊治療の医療機関の選択に迷う患者の一助として、医療施設内を中立の立場で徹底取材し、施設が重視することや働く人々の信条、実際に通った患者の声などのインタビュー記事を掲載。      https://molivefor.com/interview/medical/ 4)「妊活・不妊治療のステージ別お役立ち情報」の掲載 不妊治療を取り巻く環境を8つのステージに分け、一般情報と心理的な面をサポートする情報の両面について、専門家とのQ&A形態でサイトに掲載。 https://molivefor.com/useful/
社会との連携(1):オンライン相談室「ハナセルフ」
妊活や不妊治療といった⽣殖に関する悩みや、そのことから派⽣するさまざまな問題については、なかなか⼈に話せない、また話しても理解してもらいにくいという特徴があります。また、4.4組に1組の夫婦がなんらかの不妊治療をしている昨今、仕事と不妊治療の両立に悩む人も一定数存在しています。オンライン相談室「ハナセルフ」では、⽣殖⼼理に精通し、そこから派生するさまざまな問題に対応できる12名のカウンセラーが相談を受けています。
社会との連携(2) 出張授業の実施
学生向けに「子どもを持つ・持たない・持てないを考える」出張授業を提案。ライフキャリアを考えていく学生に向けて、妊娠には適齢期があることや、不妊の約半分は男性に問題があるといった正確な生殖知識や不妊の現状、また家族形成の選択肢や多様性等について講義。ヘルスリテラシー、キャリア形成、多様性といった視点の要素を組み込み、グループセッションも交えながら、”自分ごと”として考えてもらえるような授業を提供。
オウンドメディア(啓発活動)
今の日本の妊活・不妊の現状について、独自のインタビュー記事を掲載。  ① 企業インタビュー  ② 教育関係者インタビュー 不妊治療をやめて子どもをあきらめざるを得なかった人に向けて、医療従事者からの応援インタビューの記事掲載。  ③ エールインタビュー 不妊治療の医療機関の選択に悩む人のために、施設で働く人々をインタビューした記事を掲載。  ④ 不妊治療の医療機関探検! 海外で不妊治療を経験した人の体験コラムを掲載  ⑤ 海外での不妊治療経験者コラム

WORK 仕事紹介

生殖心理に精通したカウンセラー
・ オンライン相談室『ハナセルフ』の担当カウンセラー ・ 同じ経験をしている人同士のわかち合いの会「茶話会」の進行担当 ・ 企業研修や出張授業の講師 ・・・ etc. 【業務に必要な資格】 公認心理士・臨床心理士・生殖心理カウンセラー・不妊カウンセラー・社会福祉士・精神保健福祉士・ がん・生殖医療専門心理士・臨床傾聴士・不妊症不育症ピアサポーター・国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー・両立支援コーディネーター等
SNS・WEBマーケティング
【業務内容】 ・SNSブランディング戦略の策定 ・SNSマーケティング戦略企画/立案 ・各種SNS運用(Instagram、Facebook、Twitterなど) ・SNS投稿画像等の作成 ・効果分析~改善施策立案/実行
インタビュアー&ライター
今の日本の妊活・不妊の現状について、企業、教育、医療の領域に携わる人たちがどのようにな想いを持ち、考えているのかについて、独自のインタビュー記事を掲載。以下のオウンドメディアのインタビューと執筆。 ① 企業インタビュー ② 教育関係者インタビュー ③ エールインタビュー(医療従事者による) ④ 不妊治療の医療機関探検!
企画営業・営業 / 業務推進コーディネーター
・ オンライン相談室『ハナセルフ』の法人向け営業 ・ オウンドメディアのインタビューの交渉から実施までのコーディネート ・ 出張授業の交渉から実施までのコーディネート 等

INTERVIEW インタビュー

永森 咲希 モリーブ代表理事
どんな人に加わってもらいたいですか。
ご覧いただきありがとうございます。 モリーブは子どもを願う方々、願いが叶わなかった方々をサポートすることが主たる目的ですが、その当事者を支援するためにも、妊活を取り巻くさまざまな社会課題に取り組み始めています。 モリーブの業務どれをとっても、人と触れ合うことが前提にあります。 この世に一人として同一の人はいません。そんな”違い”を尊重できる人、また他人の立場を想像しようとする力がある人、そして人の心に寄り添える人がわたしたちのチームメンバーに加わってくださったら嬉しいです。 わたしたちモリーブ船のオール、一緒に漕いでみませんか。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

自宅

時給1,800円〜2,500円
週5時間~10時間。 時間や曜日はお気⋯